オンラインショールームを自社で持つ
オンライン展示会・バーチャル展示会ツール「CrowdBooth(クラウドブース)」なら、自社の個別オンラインショールームを持つことが可能です。 CMSがなくてもWebコンテンツを更新できるため、誰でも簡単にオンラインショールームを運営することができます。
- 合同展示会を開催する
- 自社で個別ブースを持つ
\ CMSがなくてもWebコンテンツが更新できる! /
CrowdBoothなら1社に1つ、オンラインショールームを持つことが可能です。
自社サイトとは別の製品訴求コンテンツを簡単に作成することができます。


Webマーケティングにおける
こんなお悩みありませんか?
- デジタルの施策を回したいのにWebサイトが触れない
- 製品の魅力をWebサイトで訴求しきれていない
- ビルのショールームにまったく来客がなくなった・・・
- マーケティング成果が測れておらず社内の意識も低い
- オンラインから新規のリードを獲得したい

「CrowdBooth」のオンラインショールームなら
これらの悩みを全て解決できます!

更新性のあるオンラインショールーム
CrowdBoothを使えば、自社のWebサイトとは別にオンライン展示会ブースを持つことができます。専用の管理画面から構築が可能となり、Webサイトが自社で更新できない場合でもコンテンツ運用を行い、リード獲得につなげることができます。

Webコンテンツとは違うリッチな顧客体験
ブース内では動画での製品訴求が可能になります。Webサイトだけでは訴求しにくい使用感やイメージなども、動画にすることでよりリアルに再現することができます。

集客面や顧客育成まで支援可能
これまで2,200社以上にデジタルマーケティング支援をしてきた弊社だからこそ、全体最適(DPO)の視点から集客や見込み顧客育成を支援できます。ブースを出すことやコンテンツを作ることを目的とせずに、受注や商談づくりを最大化するための、カスタマーサクセスをご用意しています。

リアルイベントと組みあわせて
オンライン展示会を併催することで、リアル展示会やイベントで実際に製品サービスを手に取って体験した後に、製品情報を「デジタルアーカイブ」として比較/整理できます。また、離れた地域の見込み顧客にもアプローチが可能となるため、リアル展示会だけではカバーしきれないエリアまで商圏を広げることが可能です。
CrowdBoothの基本的な機能
展示会ブースと管理画面上でできることをそれぞれご紹介します。

展示会ブース上でできること
- 商談の予約
- 製品・サービスのバナー設置
- 資料ダウンロード設置
- アンケート設置
- 問い合わせチャットbot設置

管理画面上でできること
- 来場者データ分析
- CSVダウンロード
- 来場者データのソート
- MAツールの連携
- 展示会のROI計測
問い合わせから導入の流れ
運用開始までの流れは、簡単ステップ。
-
STEP1お問い合わせ
-
STEP2ヒアリング・ご提案
課題に合わせてベストな利用法のご提案をいたします。
-
STEP3ご契約・アカウント発行
アカウント発行後の管理画面の操作もしっかりサポートいたします。
-
STEP4公開・運用
安心の顧客サポート
「CrowdBooth」のサポート体制についてご紹介します。

オンラインサポート
有料プランをご利用のみなさま向けに、ツールの操作方法などをメールやチャットでお聞きいただけるサポートセンターをご用意しております。
チャットはツールの管理画面から起動できます。

カスタマーサクセス
これまで2,200社以上、デジタルマーケティングを支援してきた実績と自社での経験から、オンライン展示会の成功を支援します。集客から商談作りまで一貫してサポートができるため、初めてでの展示会開催・出展でもご安心いただけます。
運用面もばっちり支援
ショールームへの集客支援

Googleをはじめとした各種ネット広告や、
Facebookに代表されるSNS広告など、
CrowdBoothへの集客を目的として最適な広告プランニング
および運用、そして出稿レポーティングを行う。
運用コンサルティング

CrowdBooth導入後の、会場マップ・出展社ブースの設定から
素材組み込みからデザイン作成、コンテンツ作成支援まで。
オンライン展示会の成功のために各種コンサルティングを実行します。
※支援内容はプランによって変動します